コネクティブライフデザイン

心の根っこから“ブレない軸”を持ち、自らがデザインする人生へ

6月30日 アインシュタイン記念日

f:id:emisunflower74:20200608222451j:plain

 

アインシュタインはかつて、「もし世界を救うために残された時間が1時間しかなかったら、私はそのうち55分を問題の定義に使い、残りを問題の解決に使うだろう」と述べたと言われています。

 

第一に、正しい問題の定義こそが、問題解決にとって不可欠であることです。当たり前ですが、問

 

 



題を正しく定義することは簡単ではありません。問題とは、解決が可能であることを前提とし、現在観測されている好ましくない現象の原因となっていることであるべきです。第二に、問題の解決よりも、正しく問題の定義をする方がずっと難しく、そしてクリティカルであるということです。問題の定義をする段階においては、「何が問題かわかっていない」状態であるため、制約のない状況下で考察を続けていくことになります。それに対して、問題解決フェーズでは明確に問題が規定されていますから、与えられた問題について考えればいいわけで、問題の発見・定義よりも限定された状況下での思考になります。私たちは、自分たちの限られた時間を重要な問題に使いたいと考えています。だからこそ真に取り組むべき問題の発見に貪欲ですし、数多くの実績も持っています。「状況が良くないことはわかっているが、なぜ悪いのかがわからない」「取り組むべき課題が大きすぎてアクションに落とし込めない」、こういったことにお困りのブランドの方は、ぜひ一度、お問い合わせください。

 

 

 

1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタイン相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。

アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持つ。また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だった。そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となった。

雑学ネタ帳

 

 

推しのオンライン場、令和哲学カフェ

f:id:emisunflower74:20200529215310p:plain

令和哲学カフェとは

オンラインでカフェに行くように気軽に立ち寄ってみる場所であり、そこにいけば、哲学や、心が入っている高級情報に出会える、自然と価値が生まれるところ。

 

令和哲学カフェのシンボルとして、会のはじめに紹介されるのは「英雄産業」です。英雄産業をシンボルとして、新しい美しい時代づくりを目指している場所です。

 

宗教を信じる時代から

科学、数学で物事を見る時代へ

そして、今

人間は、数値化=機械化されたもので見るものなのか

本来の人間とは、心とは何なのかという

疑問がでてきている時代になりました。

f:id:emisunflower74:20200529230517p:plain

この図のイマココの現在を基準としたとき、

私たちは、いままでの時代の出口に立っている

私たちは、これからの時代の入り口に立っているということ。

 

この先の新しい未来、歴史の現場でもある令和哲学カフェ。

平日毎夜、21時から参加すると、自分の意識の拡張もどんどん起こります。

映画『スター・トレック イントゥ・ダークネス』

f:id:emisunflower74:20200614214523j:plain

お題「ゆっくり見たい映画」

 映画『スター・トレック イントゥ・ダークネス

リーダーシップは前人未到の道を開くもの

この映画では、意思決定の重要性が描かれています。そしてクルーの絆で、危機を乗り越えていく ストーリー。

一つの船に乗るということ。

そこには、必ずキャプテン(船長)がいて、そのリーダーの意志により、クルーたちの運命は変わる。

宇宙空間に一度出てしまえば、いつでも前人未到の道が用意され、その一瞬一瞬の道なき道を開くためには意思決定能力が必要です。

新型コロナの危機

今、新型コロナから、生命、経済、心の危機が訪れようとしています。実際、今までに味わったことのない生活に変わり始めました。例えば、当たり前に会社に行っていたのが、今では会社に行くことが当然ではなくなりました。

この危機は、まるで宇宙船に乗り宇宙空間を旅しているのと同じ前人未到の危機です。

この映画のように、時と場合によってはルールを打ち破り、またとっさの判断力、洞察力を備えた、主体的な意思決定ができるリーダーが、これからの時代にますます必要な人材となっていくと思います。

地球号に乗っている

よく、私たちは地球という船に乗っていると言われることがあります。一人のリーダーではなく、一人ひとりがリーダーであり、またフォローシップもとれるような、この映画のような地球号に乗船しているクルーであれば、もっと私たちはこの世界を楽しむことができるのではないかなと思います。

もちろん、それには今までの延長線上での考えでは実現可能にはなりません。『サピエンス全史』や『ホモデウス』を読むとわかるように、このままの概念では解決できないのです。

根本問題を明確にし、この問題の次元を超えたときに、解決できる概念で解決していく必要があると思います。ぜひ令和哲学に触れていってほしいです。

梅雨入りだ、似顔絵(#みてくれ太郎)だ

f:id:emisunflower74:20200613155249p:plain

今週のお題「傘」

梅雨入りしました。

雨の思い出は

髪の毛がじゃもじゃになる。もともと天然パーマで湿度を含ませれば、まるで昆布のような髪になる。だからあんまりその時期に外に行くことはなく、また記憶から抹殺もしてるので、そんなに大きな思い出は振り返ってみるとなかった。とはいえ天気予報は気にしません。いつもバッグの中には、超軽量の折り畳み傘を入れているからです。

毎年、梅雨時期はお家にいることが多いのだけど、今年は、新型コロナウイルスの影響もありさらにお家で過ごすことが多くなっている。だから今時期は、時間があれば、ブログを書いたり、SNSを研究したり、さらに時間があれば、似顔絵を描いたりする。

今回はこの人

前から顔の構造が気になっていた。どうしたらあのようにしわが、まるで彫り物のようにアーティスティックに作られるのかに興味を持った。だけど本人には直接聞くことは不可能だと思うので、顔を描いて満足するのみとしたw

 

#みてくれ太郎

よくこのタグをつけてTwitter上で、ツイートされているのを見かける。みなさんの表現力の豊かさと河野大臣のツイートの使い方が絶妙でいつも拝見しています。私もこの顔は似顔絵を描くには最高の構造だと思いました。すばらしい顔のアートです。

そして、この濃さには、やはり原色が似合います。そして今は、6月なので雨とアジサイを思わす、青色を使ってみました。河野さんはきっとおしゃれなかっこう、例えば洋服のトップデザイナーさんが着るような、スタイルがとてもよく似合うと思います。派手すぎるものも、シンプルで原色のみの洋服もきっと似合うと思います。

似顔絵が描けて、雨だけとすっきりしました!

https://twitter.com/konotarogomame

それぞれの違いを活かす、令和哲学カフェが面白い

f:id:emisunflower74:20200529215310p:plain

今週のお題「外のことがわからない」

瓶と鳥の図をつかって、カント哲学を語り、nTechの令和哲学との共通点と違いの説明をします。瓶はアメリカ、鳥は日本とすれば現代の状態です。この瓶の中で育った日本、どうしたら瓶を壊さずに鳥を外に取り出せるのか、この難問を番組の中で解説していきます。

では、瓶の外とはなんでしょうか?

ここでいう外とは、観点の外、宇宙の外を指します。観点はアルゴリズムと表現することができます。人間の脳はVRメガネのヘッドセット。それを外して外に出ること。外の世界を認識できること、ヘッドセットを外すことができるのがnTech、令和哲学なのです。

 

本当のディスカッションがここにあり!

平日毎夜行われる、令和哲学カフェは、なんと面白いものなのか。

テーマ:不安と憤怒が出たときにどうしたら希望に変わるのか

令和哲学者Nohさんと、出演者たちが生でディスカッションをする。

自分の主義主張、自分の定義から何を発言していくのか、人に合わせるのではなく自分のどこまで深い考えを論理展開できるのかにより、ディスカッションが成り立つのだなと思いました。

アイデンティティ、イメージ、感情、思考、事物、現象、さまざまなことに対しての明確な境界線の引き方が試される感じがしました。本当のコミュニケーションっていうのは、お互いのこのやり取りができた時、疎通交流が生まれ、意志疎通ができ、バラバラな観点を楽しむことができるのだなと思いました。

観点の異質性を使ったやり取り、コミュニケーションの醍醐味ですね!

 

平日毎夜21:00~22:30、無料のオンラインカフェ

夜の風は心地よい

f:id:emisunflower74:20200610220137p:plain

おうちの窓と玄関を開けていると

風が訪れる

 

お部屋の中の空気をさらいながら

去っていく

 

それが気持ちよくて

それが心地よくて眠たくなる

 

今日はよく風が遊びにくる

遊びにいて飛んでいく

 

何もなくて安心

真っ暗で透き通っている

 

全部が入ってて全部がなくて

映し出すのは自分のみ

 

世界が循環しているって

本当に心地よい

アフターコロナを理解する、ポストコロナon-line会議

f:id:emisunflower74:20200607151613p:plain

お題「気になる番組」

新型コロナウイルス感染拡大

世界中にパンデミックが起きた。まさかここまでひどくなるとは、誰も予想をしなかったことだった。現在(6月10日16時更新)感染者死者7,236,054人、死者411,141人。今のなお、日々どんどん増えている。

新しい生活様式

日本では、厚生労働省が5月4日、新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を今後の日常生活の中で取り入れてもらうため、公表をしました。

アフターコロナを理解する、ポストコロナon-line会議

ビフォアコロナの時にはもう戻れない。これから先に何が待ち受けているのか、今までにないことがたくさん生まれていく中で、過去に事例のないことがたくさんある中での意思決定をしていかなくてはならない。COVID-19感染の危機から、経済の危機へ、そして様々な不安が心の危機につながっていく。不動心をもって楽しんでいくことが大事な時代になりましたね。

これからを一緒に考えましょう!

次回のポストコロナon-line会議

  • #11 6月12日(金)19:00~21:00/交流会 21:10~22:10
  • #12 6月19日(金)19:00~21:00/交流会 21:10~22:10

f:id:emisunflower74:20200610215926p:plain